Pythonpython~Inputを使って使用者が入力~【pythonマスターへの道#011】 今回はpythonのInput関数について学びます。 アプリケーションを作っていて、 実際に「使用する人に入力してもらいたい項目」ってあると思います。 それをかなえてくれるのが「Input関数」です。 このInpu... 2021.03.03Pythonプログラム
Pythonpython~decimalで数値を丸める~【pythonマスターへの道#010】 以前の記事で、decimalを使用した正確な計算を学びましたが、 decimalにはまだ数値の丸めという便利な機能があります。 今回はその数値の丸めについて一緒に学んでいきましょう。 「数値の丸め」と一言に言っても実はた... 2021.02.27Pythonプログラム
Pythonpython~decimalで浮動小数点数を正確に計算~【pythonマスターへの道#009】 pythonで数値を扱っていると、 微妙な誤差によってとんでもない桁数の数字が出る事ありませんか? 今回はそんな数値の誤差ついて一緒に学んでいきましょう。 使用するものは、decimalと呼ばれるものです。 dec... 2021.02.26Pythonプログラム
Pythonpython~2進数の扱い方~【pythonマスターへの道#008】 プログラミングで何かと使う2進数ですが、 もちろんpythonでも扱うことができます。 10進数から2進数に変換したり、逆に2進数を10進数に変換したりは おちゃのこさいさいです。 それぞれ変換の方法などについて詳... 2021.02.25Pythonプログラム
Pythonpython~and or notの使い方~【pythonマスターへの道#007】 今回は、前回学んだbool(論理型)を使った and or notの使い方を学んできましょう。 このand or notはif文を使うときの「複雑な分岐」のときに活躍します。 単純な分岐であれば、式を一つ書いて終... 2021.02.24Pythonプログラム
Pythonpython~bool(論理型)の扱い方~【pythonマスターへの道#006】 整数(int)や、浮動小数点数(float)を学習したときは、 あえて論理型(bool)の詳しい紹介をしませんでした。 プログラミングが初めての方には論理型(bool)の説明は 少々とっつきずらいだろうと判断して記事にし... 2021.02.23Pythonプログラム
Pythonpython~計算式の簡略化~【pythonマスターへの道#005】 今回の記事では、前回までに学んだ変数と、簡単な計算を組み合わせます。 簡略化することによって、もっとコードがスッキリします。 覚えておくと絶対に役に立ちます。ただし、覚えていなくても 同じ式は実現可能ですので、必須という... 2021.02.22Pythonプログラム