Python始めてみたものの、
「成果が見えづらい」と思っていませんか?
どうしても成果が見えづらいと、やる気も上がりませんよね…
そんなあなたにお届けする、
pythonと相性抜群のラズベリーパイのご紹介です。
Youtubeチャンネルにさまざまな動画を上げています。
↓↓↓こちらからYoutubeチャンネルにアクセス!! ↓↓↓
Pythonとは?
まず、Pythonについての説明です。
Pythonは最近流行りのプログラミング言語です。
流行りの理由ですが、ソースコードの書き方が比較的プログラミング言語の中でも簡単で、
ライブラリが豊富で深く理解せずともソフトウェアとして成り立ちます。
そのためノンプログラマの方でも気軽に始められるのです。
また、動作も軽く、パソコンがあればソフトのライセンス料などはかかりません。
やる気があればすぐにでも始められる気軽さがウケているようです。
最近流行りのAIに対しても情報が多く、
AIと言えばPythonとも言われるくらいに強いです。
ラズベリーパイとは?

ラズベリーパイとは、簡単に説明すると小型のPCです。
省電力でありながら、
Windowsパソコンのように一通りの機能であれば問題なくこなせるPCです。
ただし、注意点としてはノートパソコンのようにディスプレイやキーボードはついていません。
デスクトップPCだと思ってください。
なぜPython学習にラズベリーパイをオススメするのか?
ここからは、なぜPythonをやるときにラズベリーパイをオススメするのか?
の理由についてお話していきます。
ラズベリーパイのオススメポイント①:値段が安い

まずは値段です。
じつはこちらのラズベリーパイは、一番ハイスペックなものでも1万円弱で購入可能です。
ただし、別にケースや電源ケーブルなどが必要なのでもう少し費用は掛かりますが、
こだわらないのであれば2万円あれば十分に一通りそろえることができます。
Amazonではこちらのようなセットも販売しています。
LABISTS Raspberry Pi 4 4B-64GB(技適マーク入)MicroSDHCカード64G/Raspbianシステムプリインストール/カードリーダ /5.1V/3A Type-C スイッチ付電源/MicroHDMI-to-HDMIケーブルライン/三つヒートシンク/簡単に取り付けケース/日本語取扱説明書/24ヶ月保証ハイスペックと言っても、ゲーミングPCのようなスペックは期待しないでください。
IntelCPUのCerelonくらいの認識で大丈夫だと思います。
ちなみに、動くだけで良いというならば3000円台から購入できるもっとサイズの小さい
こちらのラズパイゼロもあります。
Raspberry Pi Zero W – ヘッダー ハンダ付け済み – ラズベリー・パイ ゼロ W ワイヤレスなぜこんなに小さいPCが必要なのかについては後ほどご説明します。
とにかくこの安さはびっくりですよね!!
ラズベリーパイのオススメポイント②:情報が豊富

実はこのラズベリーパイというPCは、OSが今時珍しくLinux系で動作します。
現代ではWindows,Macの2大巨頭がOS市場をほぼ独占状態ですが、
昔はLinux全盛期があったようです。※私は世代的によく知りません。
そんなOS使ったことないから不安。というそんなあなた!!安心してください。
今のLinuxはほぼWindowsと同じ感覚で使用することが可能です。
もちろんWindowsやMac専用で設計されているソフトウェアに関しては使用することはできませんが、
webブラウザや表計算ソフトやテキスト編集ソフトなどははじめからインストールされています。
さらに、わからないことがあれば、”ラズベリーパイ”+”調べたいこと”で
大体の情報は調べることができます。
ラズベリーパイも現在はVer.4まで出ていますのでそこそこ情報は豊富にあります。
ラズベリーパイのオススメポイント③:電気工作ができる

実は私があなたにオススメする1番のオススメポイントがこちらです。
ラズベリーパイの基盤を見てもらうとわかる通り、
細い棒が2列で沢山並んでいるのがわかるかと思います。
実はこの棒、1本1本に使い道があり、
この棒にいろいろなセンサーやモーターなどを接続して、制御可能なのです。

一番簡単に紹介される代表的なものとしては”Lチカ”と呼ばれるLEDを点灯させるものです。
なんとLED,抵抗,ラズベリーパイとPythonのコードがあれば自由に点灯・消灯を
コントロールすることができるのです。
↓↓↓実際Lチカをしている動画をこちらの記事に掲載しています。↓↓↓
ラズベリーパイでLチカしてみたこれだけ聞いてもなかなか面白そうじゃないですか??
もちろんLEDをチカチカさせるだけでなく、
人感センサーや光センサー、カメラや温度湿度などなどいろいろなものをラズベリーパイに繋いで制御可能です。
簡単に思いつくのは、
人感センサーが反応したらカメラで画像を自動で撮影する防犯カメラは比較的すぐに作成可能です。
このブログでもこのPythonとラズベリーパイの組み合わせで記事を書いていきます!
もしラズベリーパイに少しでも興味が湧いたなら、
あなたのために、そろえるものをまとめておきました。
ラズベリーパイを購入したら買っておくべきもの独学の限界を感じているあなた。
昨今のトレンドに乗り遅れていませんか?
「苦労して少ない情報をネット検索するのはもうやめましょう。」
プログラミング習得のテッパンはずばりスクールです。
「無料でpythonの基礎」を習得しませんか?

すでに1万人以上が受講している人気講座です。
時代のトレンドに乗り遅れる前に今のうちに習得しておきませんか??
コメント