2021-06

Arduino(マイコンボード)

Arduinoでタクトスイッチをつなげてみる「配線方法を解説」

今回はタクトスイッチ。つまり押しボタンですね。モーメンタリスイッチの一種です。押してる間だけ通電するスイッチですね。タクトスイッチは「モーメンタリスイッチ」ですが、対を成すのが「オルタネイトスイッチ」です。オルタネイトスイッチは、押して話し...
Arduino(マイコンボード)

DHT11(温度・湿度計)を3個用意して精度比較した結果…

前回の記事で、DHT11のつかいかたをご紹介しました。DHT11とは、I2C通信で簡単に室温と湿度を測定することができるモジュールでしたね。 使用する際はマイコンボードとつなぐわけですが、前回はArduinoにつなげて室温と湿度を取得しまし...
Arduino(マイコンボード)

ArduinoとDHT11もどきで温度と湿度を測定してみる

今回は、ArduinoとDHT11もどきを使って温度と湿度を計測してみました。DHT11もどきと呼んでいる理由ですが、私がもっているのはどれも電子工作キットにセットとして入っていた代物で秋月電子などで単品購入したものではありません。なので変...
Arduino(マイコンボード)

ArduinoでLEDを光らせる

いまさらながら、放置していたArduinoでLEDを点滅させてみました。Arduinoやラズパイなどの電子工作に使われるボードはLEDを光らせるのがまず最初のハードルになります。 新しいプログラミング言語を学ぶときに最初にやってみる「Hel...
Python

pythonのアプリケーション(UIつき)を作ってみよう!

今回の記事ではpythonを使ったGUI付きのアプリケーションの紹介です。Pythonの標準ライブラリであるtkinterを使用すれば、比較的簡単にUI(ユーザーインターフェース)付のアプリケーションが作れます。tkinterの入門に最適な...