RaspberryPi(ラズパイ)RaspberryPiPicoに電源を入れただけで自動起動させたい 今回は、RaspberryPiPicoの自動起動についてのお話です。 Arduinoなどのマイコンボードを触ったことがある人からすると、 少々驚くかもしれません。 実はちょっと工夫をしてあげないと、 Raspber...2021.11.21RaspberryPi(ラズパイ)プログラミング
Arduino(マイコンボード)MCP23017を複数つなげるときのI2Cアドレスの変え方 今回は、I2C通信でIO入出力を増やすことができる、便利なアイテム「MCP23017」 を複数つなげたいときのお話です。 なんだかんだ言っても、IOエキスパンダ【MCP23017】で 16点増やしたところで、「もうちょっ...2021.11.20Arduino(マイコンボード)RaspberryPi(ラズパイ)プログラミング
Arduino(マイコンボード)マウスカーソルを不規則に自動で動かしたい【Arduinoでやってみる】 パソコンをスリープにしたくないとか、 昨今のテレワークで、 会社パソコンが監視されていてマウスのカーソルが常に動いていないと怒られる。 なんて場合の対策方法です。悪用は厳禁ですので注意です。 ちなみに、今回Ardu...2021.11.15Arduino(マイコンボード)プログラミング
Python74HC595(シフトレジスタ)を使って7セグをRaspberryPiでPython制御 今回は74HC595という型番のシフトレジスタを使って、 7セグLEDを点灯させてみます。 シフトレジスタってちょっと「とっつきにくいイメージ」ありませんか?? わたしはあまりビットシフトがなんちゃらとか言われても、あま...2021.11.14PythonRaspberryPi(ラズパイ)プログラミング
Pythonpython~ビットシフト~【pythonマスターへの道#013】 今回はシフトレジスタの制御でよく使われる、 ビットシフトの考え方と、実際の使い方について一緒に学んでいきましょう。 pythonでのビットの操作は、マイコンやICを使用するときに、 レジスタの操作で必要になることがありま...2021.11.13Pythonプログラミング
Arduino(マイコンボード)シフトレジスタをRaspberryPiで使ってみよう【74HC595】 今回はRaspberryPiでシフトレジスタ(型式:74HC595)を使って、 3個のPinから、8個分のPinの制御をする方法についてご紹介します。 配線も複雑ですが、そもそもPythonのコードもなかなかなれないとつらい....2021.11.13Arduino(マイコンボード)PythonRaspberryPi(ラズパイ)プログラミング
電子工作ガンプラやジオラマなどの模型にピッタリな極小LEDのオススメ ガンプラのモノアイや、ジオラマで【LEDを使って光らせたい】ってことありますよね?? そんなLEDですが、一般的なLEDではサイズがデカくて困ることもしばしば。 今回は小さい隙間にも入る極小のLEDのオススメ(通販で購入可能)...2021.11.13電子工作
RaspberryPi(ラズパイ)RaspberryPiPicoが不明なUSBデバイスと表示されてしまった場合【解決方法】 RasoberryPiPicoのしょっぱなに、PCと接続するときにつまづいた話です。 発売当時のやり方ではどうにもPCにすら認識されなかったので、 どうすればいいのか困り果てました....※発売当時のRaspberryPiPi...2021.11.07RaspberryPi(ラズパイ)
Arduino(マイコンボード)安物ブレッドボードの深刻な「ソリ」が発生。やっぱりサンハヤト製にしとけばよかった… こんにちは。電気工作やプログラミング関係の記事を掲載中の ホビーハッピーです。 今回はみんな大好きブレッドボードに関するお話です。 結論、安物は反る。ってのだけ伝えたかったです...。 わたしも安いからと大量セット...2021.11.07Arduino(マイコンボード)RaspberryPi(ラズパイ)電子工作
PythonPythonに慣れてきたあなたにオススメする書籍2種類 以前紹介した完全初心者のためにオススメしたPythonの書籍に引き続き、 今回はpythonの開発環境が整って、 ちょっとPythonの文法もわかり始めてきたぞ。 というあなたにオススメするPyhonの書籍です。 ...2021.10.30Pythonプログラミング
Arduino(マイコンボード)Arduino(アルデュイーノ)でwifi(無線通信)を使いたい場合 Arduinoでいろんなものを作っているhobbyhappyです。 今回はArduinoで無線がやってみたい!というあなたにピッタリのお話をしていきます。 ちなみに無線とはWifiとbluetoothがありますが、どちらも対応...2021.10.24Arduino(マイコンボード)プログラミング
パソコン周辺機器超高級キーボード【東プレリアルフォース】の地味に痛い欠点とは 今回は超高級キーボードの【東プレリアルフォース】の欠点についてご紹介します。 超高級キーボードというだけあって、値段に関してはまあ.... めっちゃ高いのでそこは今回の欠点とは別ということで置いておきます。 このページを...2021.10.23パソコン周辺機器
Arduino(マイコンボード)ジャンパーワイヤー(デュポンケーブル)は自作可能。オリジナルのジャンパーワイヤーを作ろう。 こんにちは。ホビーハッピーです。 今回は、みんな大好きジャンパーワイヤを自作してみる記事です。 「ジャンパーワイヤー」とはブレッドボードにさす導線です。 別名「qiコネクタ」だの、「デュポンケーブル」だなんて呼ばれますが...2021.10.23Arduino(マイコンボード)RaspberryPi(ラズパイ)電子工作
パソコン周辺機器ノートパソコンのトラックパッドをデスクトップパソコンでも使いたい こんにちはホビーハッピーです。 ノートパソコンのトラックパッドって省スペースで限られたスペースでは マウスを使わない分効率的ですよね。 マウスを使う習慣がない場合、デスクトップパソコンで操作するときに "ああ、トラ...2021.10.11パソコン周辺機器マウス関連
PythonPythonの書籍でオススメのもの【超初心者のあなたへ】 今回は、pythonの書籍の中でも、超初心者でこれから始めたいと思っているあなたのために オススメする書籍をご紹介します。 pythonをこれから始めるのに最適な書籍ですので是非参考にしてみてください。 もちろん実際わた...2021.10.11Pythonプログラミング
パソコン周辺機器メカニカルキーボードの軸をとりあえず試してみたいあなたへ こんには。ホビーハッピーです。 今回は、メカニカルキーボードについての記事です。 メカニカルキーボードってご存じですか?? 主にPCゲームをする方に人気のある耐久性のあるキーボードのことです。 最近では事務仕事でも...2021.10.02パソコン周辺機器
パソコン周辺機器仕事に使えるオススメマウスパッドと、マウスパッドの種類について こんにちはホビーハッピーです。 今回は仕事に使えるフォーマルな感じのオススメマウスパッドについて ご紹介していきます。 普段私の記事を読んでくださっていれば、私がどれくらい マウスを愛しているかわかってもらえると思...2021.09.21パソコン周辺機器マウス関連
パソコン周辺機器静音マウスもいいけど…壊れやすくないですか?? こんにちは。ホビーハッピーです。 今回は今まで使ってきた数々のマウス(軽く20種類以上は触ってきました)経験から、 正直な感想をお話していきます。 もしあなたの気に入っていた静音マウスが壊れてしまったのなら、 この...2021.09.12パソコン周辺機器マウス関連
Arduino(マイコンボード)Arduinoで自己保持的な使い方をするには… こんにちはArduinoでいろいろ最近電気工作しているホビーハッピーです。 よくPLCのラダー制御なんかである自己保持回路ってありますよね。 「1回ONされたら、何か他のトリガーが入るまでずっとON」 しっぱなし。みたい...2021.08.06Arduino(マイコンボード)プログラミング
Arduino(マイコンボード)自動回転テーブル(電動ターンテーブル)を自作してみた 今回もArduinoで電子工作した内容をご紹介します。 自動でクルクル回る電動ターンテーブルです。 Arduinoとステッピングモーターを使用すると比較的簡単にできます。 ただ、ステッピングモーターはDCモーターに比べる...2021.07.31Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduino用にジョイスティックでコントローラを作ったはなし こんにちは!最近Arduinoにハマっているホビーハッピーです。 ジョイスティックってわかりますか?? ゲームのコントローラなんかにも使用されているジョイスティックですが、 実はこれArduinoでも使えるんです!! ...2021.07.26Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)センサーの入力を検知してキーボード・マウス操作する(Arduinoならできる!) センサー類で何かを検知してLEDを光らせることや、 センサー類で検知してモーターを動かすなどはArduino(マイコン)であれば比較的簡単にできます。 ただし、キーボード操作やマウス操作などはちょっとクセがありますので、 ...2021.07.23Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作