Arduino(マイコンボード)Arduinoを買ったらまずなにをすればいいの?? マイコンボードやら電子工作やらを趣味でやっている ホビーハッピーです。 今回はArduinoを買ってみたけど、 何をどうすればいいのかわからない...というあなたに まずは何をすればいいのかについて説明します。 ... 2022.04.09Arduino(マイコンボード)電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduinoの割り込み(interrupts)を使ってチャタリングが出た話【ソフトで解決】 今回は、Arduino標準で搭載されている割り込み(interrupts)の機能と、 それを使った時のチャタリングについてお話していきます。 実際チャタリングとはどんなイメージなのかはこちらをご覧ください。↓↓ Ar... 2022.02.12Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
RaspberryPi(ラズパイ)EEPROMにラズパイピコからArduinoIDEを使って書き込みする方法解説【I2C】 今回はちょっと情報量が多くて渋滞していますが、 使うマイコンボードはRaspberryPiPicoで、 使う統合開発環境はArduinoIDE。 いじくるICはEEPROMです。 通信方式はI2C方式を採用しました... 2022.02.06RaspberryPi(ラズパイ)プログラミング電子工作
電子工作マイコンボードに限らずピンヘッダは自分で【はんだ】しないといけないことが多い 電子工作やらマイコンボードやらラズパイで遊んでいる ホビーハッピーです。 今回は趣味の電子工作で壁になる「はんだ」についてのお話です。 なかなか個人の趣味で家ではんだづけするなんてのは ハードル高めですよね。専用の... 2022.01.03電子工作
電子工作秋月電子通商のブレッドボード【BB-102】のレビュー こんにちは。hobbyhappyです。 少し前に安物ブレッドボードを購入して失敗した話を記事にしました。 その時はものすごい「反り」が発生していた。 という内容でしたが、つい最近秋月電子通商でも、お安めの ブレッド... 2021.12.30電子工作
PythonMCP23017をRaspberryPiのIO入力追加に使う方法【センサー類を沢山つなげたい】 今回はMCP23017 いわゆるIOエキスパンダーについての記事です。 I2C通信でGPIOの点数を増やすことができるというのは魅力的ですよね。 ただ、ネット上では、出力側として使用している記事が多いのが現状。 実際には... 2021.12.29PythonRaspberryPi(ラズパイ)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)温湿度計DHT22をDHT11と比較してみる【Arduinoで実際に測定してみる方法も】 ホビーハッピーです。 以前の記事でDHT-11という温度・湿度計について紹介しています。 今回は、そのDHT-11の改良版のDHT-22という温度・湿度計をゲットしたので、 試しに使ってみます。サイズ感などもちょっとDH... 2021.12.19Arduino(マイコンボード)電子工作
Arduino(マイコンボード)ArduinoでDC12VやDC24VさらにはAC100Vを簡単に制御したい場合 こんにちは。ホビーハッピーです。 今回はArduinoで電圧の違うものを動かしたいときのお話です。 基本的な話になりますが、ArduinoへはDC5Vの電源供給され 各制御ピンも同じくDC5Vが流れます。 電圧計を... 2021.12.18Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)ESP32(Bluetooth)無線でDHT-11の湿度を取得してみる。【精度比較】 今回はESP32を使用した実験です。 以前ご紹介したDHT11の精度比較ですが、室温計がショボかったので 大した精度比較になっていませんでした。基準がはっきりしていなかったので.... というわけでもう少しちゃんと湿度の... 2021.12.12Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
電子工作自己保持回路の使い道について真面目に考えてみる。自己保持回路を使わない方法も一応… こんにちは。生産技術の現場で働くhobbyhappyです。 今回はPLCに代表されるプログラマブルリレーの中で、 よく使われる自己保持回路の使い道について考えてみます。 おそらく、自己保持回路について原理はなんとなくわか... 2021.12.12電子工作
プログラミング工学社さんから私のブログ記事が載った書籍発売中!!!「Arduinoライブラリ」で作る電子工作 ちょっと遅くなってしまいましたが、 11/26に私の記事が書籍になりました。 ブログを始めて1年半。 いろいろありましたが、やっててよかったです。 工学社さんにも見つけてもらえて感謝です.... もちろん特集... 2021.12.12プログラミング自己紹介電子工作
PythonMCP23017をRaspberryPiのIO出力追加に使う方法[ledやモーターをたくさん使いたい] 今回は、MCP23017通称IOエキスパンダについてのご紹介です。 なんだかんだRaspberryPiって入出力端子が豊富に見えて、 いざやりたいことを考えると、端子が足りなくなることありませんか? そんなときにこのMC... 2021.11.23PythonRaspberryPi(ラズパイ)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)安物ブレッドボードの深刻な「ソリ」が発生。やっぱりサンハヤト製にしとけばよかった… こんにちは。電気工作やプログラミング関係の記事を掲載中の ホビーハッピーです。 今回はみんな大好きブレッドボードに関するお話です。 結論、安物は反る。ってのだけ伝えたかったです...。 わたしも安いからと大量セット... 2021.11.07Arduino(マイコンボード)RaspberryPi(ラズパイ)電子工作
Arduino(マイコンボード)ジャンパーワイヤー(デュポンケーブル)は自作可能。オリジナルのジャンパーワイヤーを作ろう。 こんにちは。ホビーハッピーです。 今回は、みんな大好きジャンパーワイヤを自作してみる記事です。 「ジャンパーワイヤー」とはブレッドボードにさす導線です。 別名「qiコネクタ」だの、「デュポンケーブル」だなんて呼ばれますが... 2021.10.23Arduino(マイコンボード)RaspberryPi(ラズパイ)電子工作
Arduino(マイコンボード)自動回転テーブル(電動ターンテーブル)を自作してみた 今回もArduinoで電子工作した内容をご紹介します。 自動でクルクル回る電動ターンテーブルです。 Arduinoとステッピングモーターを使用すると比較的簡単にできます。 ただ、ステッピングモーターはDCモーターに比べる... 2021.07.31Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduino用にジョイスティックでコントローラを作ったはなし こんにちは!最近Arduinoにハマっているホビーハッピーです。 ジョイスティックってわかりますか?? ゲームのコントローラなんかにも使用されているジョイスティックですが、 実はこれArduinoでも使えるんです!! ... 2021.07.26Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)センサーの入力を検知してキーボード・マウス操作する(Arduinoならできる!) センサー類で何かを検知してLEDを光らせることや、 センサー類で検知してモーターを動かすなどはArduino(マイコン)であれば比較的簡単にできます。 ただし、キーボード操作やマウス操作などはちょっとクセがありますので、 ... 2021.07.23Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduinoの底面を自作で保護した話~ショート防止~ こんにちはホビーハッピーです。 今回は、ハード面の改善したお話をします。 Arduinoに限らず、電気工作をしているとショート(短絡)するのが怖いですよね。 ショートすると基板が焼けたり、最悪火事になることも... ... 2021.07.22Arduino(マイコンボード)電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduinoでロボットを動かしてみる~その1~ こんにちは。ホビーハッピーです。 最近放置していたArduinoで遊び始めたら意外とハマっています。 コードが単純だし、パソコンにつなぐだけだしraspberryPiより お手軽な感じがしますね。 常にパソコンをつ... 2021.07.05Arduino(マイコンボード)プログラミング電子工作
Arduino(マイコンボード)Arduinoでタクトスイッチをつなげてみる 今回はタクトスイッチ。つまり押しボタンですね。 モーメンタリスイッチの一種です。 押してる間だけ通電するスイッチですね。 タクトスイッチは「モーメンタリスイッチ」ですが、 対を成すのが「オルタネイトスイッチ」です。... 2021.06.30Arduino(マイコンボード)電子工作