【祝!】月刊I/O2024年8月号に掲載!コイルモータを模擬したおもちゃをつくろう!
なんと!実はこの度書籍を書きました! 技プログのファンの方ならすでに2021年に工学社さんからArduino関連の書籍が出ていることはご存知かもしれません。今回は同じ担当者の方からご連絡をいただき、書き下ろしで対応させていただきました。 ...
Arduinoのシリアルモニタの使いかたをマスターする方法を徹底解説
今回は、ArduinoIDE(Arduinoの統合開発環境)でなくてはならない、シリアルモニタの使い方について徹底解説します。 まずシリアルウインドウとはコレのことです。 ArduinoIDEを立ち上げて右上に出てくるアイコンを押すこと...
ArduinoでふんわりLEDを点滅させる方法
今回はPWM制御を使ってArduinoでLEDをふんわり点滅させましょう。ふんわりというのは、ON /OFFを一瞬で切り替えるのではなく、ジワジワと明るくなって暗くなる。という光り方のことです。 通常、digitalWriteのコマンドを...
Arduino UNO R4 Wifiの本体についているマトリックスLEDを点灯させてみる
ほっぴーです。今回は、Arduino UNO R4 Wifiに最初から基板上に搭載されているマトリックスLEDたちを光らせる方法についてご紹介します。 マトリックスLEDってなに?という方向けに最初にご紹介しておきます。このようなLEDの...
Arduino UNO R4を使ってI2C接続でLCDに文字を表示させる方法
今回はArduino UNO R4を使った内容です。具体的には、このようなLCDを使って文字を表示させます。LCDとは、(Liquid Crystal Display)で、いわゆる液晶ディスプレイのことです。 下の写真のHello wor...
ArduinoからI2C通信モジュールを正しく認識できているか確認する方法
今回はArduinoとI2Cに関する内容です。I2C通信に対応したモジュールというのは、温湿度計をはじめとした測定系から、LCDを簡単に使えるようにするためのモジュールであったり、出力IOを増やすためのIOエクスパンダーであったり、さまざま...
メカリレーは物理接点なので遅れます。ではどれくらい遅れるのか?Arduinoを使って検証。
今回はメカリレーについてのお話です。メカリレーとは、メカニカルリレーの略です。ちなみに、メカリレーと聞いてパッと物は思い浮かべられますか?? 正解はこんなのですね。↓↓ Arduino用の電子工作キットによく入っているメカリレー。 中に...
なぜLチカはLEDでやるのか?【電子工作】
LEDをチカチカさせる通称「Lチカ」は、Arduinoを含めたマイコンボードで最初に実行するプログラムです。マイコンボード版の"Hello,World."のような立ち位置です。 具体的には、マイコンボードの制御できるピンから、抵抗を1つか...
光を数値化するフォトダイオードの使い方を解説【Arduinoを使った方法】
今回は、フォトダイオードを使って、光を数値化します。具体的には光の強さです。なんだか難しそうなイメージがありますが、【光を数値化】これって、実はあなたも日常的に使っているあるものの中に入っています。 それが、デジタルカメラです。デジタルカ...
Arduino UNO R4のAnalogReadで14bit階調
今回は、2023年に発売されたArduino UNO R4で進化したAnalogピンの機能について解説します。 Arduinoシリーズには昔からAnalogピンがついており、そのピンにつながっている電圧を測定することができます。そんなAn...
Arduino UNO R4で【豆電球】を点滅させる
今回は、2023年に発売されたArduino UNO R4を使って、豆電球を点滅する方法をご紹介します。 Arduinoの解説書や、インターネットの情報では、Arduinoを買ったらまず【Lチカ】してみる。とありますが、これはLEDをチカ...
ATmega4809にArduinoIDEで書き込む。Arduinoを書き込み機にするのがオススメ。
今回は、Arduinoに関するお話です。Arduinoというと【マイコンボード】ですが、このマイコンボードのマイコン単体にArduinoIDEでプログラムを書き込むのが今回の記事の趣旨です。 ATmega4809というと、結構新しめのマイ...
信号機のプラモデルにLEDを仕込んでマイコンで制御した動画を公開中
今回は、Youtubeで公開している動画の内容について少しお話します。 もう去年ですかね、それくらい前に信号機のプラモデルにLEDを仕込んで、そのLEDをArduinoで点灯制御しました。 その時の動画編集をいまさらながら完成させたので、是...
ESP32でiPhoneのカメラのリモートシャッターを自作してみた
休日はもっぱら電子工作したりマイコンをいじっているホビーハッピーです。 今回は、iPhoneの制御をESP32でやってみようというお話です。制御と言ってもそんなに大そうなものではなく、以前記事にしたBluetoothキーボードの機能を使うだ...
【ESP32-S3-DevKitC-1-N8R2】でCircuitPythonを使ってみる。
hobbyhappyです。 以前からESP32搭載のLolinD32の記事をいくつか挙げています。ただこのLolinD32ですが、microPythonは導入できても、CircuitPythonが導入できなかったんです。 CircuitPy...
ESP32搭載のLolinD32をバッテリーで駆動してみる。バッテリー充電まで可能。
今回はESP32搭載のLolinD32のお話です。ESP32搭載のマイコンは、基本このLolinD32で解説してきましたが、このマイコンボード、特徴があります。 それが、バッテリー関係。つまり電池です。 基板上に、USBで接続するmicro...
RaspberryPiの最新OS(Bullseye)でカメラが認識しない問題【解決方法】
この記事を書いている2023年1月末時点での、最新のRaspberryPi OSはbullseye(ブルズアイ)です。 おそらく今年あたり次のOSがリリースされるようですが、現行のBullseyeでも情報が少なくてカメラ接続に手間取った話を...
RaspberryPiでMCP23S17を使うときのアドレスについて解説
以前の記事で、MCP23S17をRaspberryPi400で制御する方法を紹介しました。 その際、MCP23S17のアドレスを決定づける、A0~A3すべてをGNDにつないでアドレスを0x20にしていました。 ただ、そのA0~A3を3.3V...
信号機のプラモデルにLEDを仕込んでArduinoで制御した話
今回は電子工作というよりもDIYに近いような内容です。 具体的には、題名の通り、信号機を作りました。 信号機のベースはプラモデルなのでさすがに信号機本体は買い物です。 こんな感じで信号機もプラモデルが販売されているので、こちらを購入しました...
Arduino Unoのピン配置について
今回はArduino Uno Rev3のピン配置についてご紹介します。 Arduino Unoと言えばArduinoの最も代表的なモデルの一つですよね。 すでにR3の次のモデルのR4も登場していますが、まだまだR3も互換機を含めて入手性は...
指紋認証モジュール【AS606】をArduinoで動作させる方法を解説
今回は指紋認証モジュールのAS606を使います。製品の一部として指紋認証が組み込まれているイメージはありませんか?実は通販でもモジュールとして販売されています。 指紋認証で扉のロックを解除するとか、なんかわくわくしませんか??しかもArd...
【ビット操作】Arduinoで使うビット演算をマスターする。
今回はArduinoでも使うビット演算子についてのご紹介です。 Arduinoを使っていてビット演算が必要になるタイミングといえば、 なにかのICを使うときに、レジスタをいじるときくらいでしょうか? ただ、以前からArduinoをAVRのマ...