Arduinoでいろんなものを作っているhobbyhappyです。
今回はArduinoで無線がやってみたい!というあなたにピッタリのお話をしていきます。
ちなみに無線とはWifiとbluetoothがありますが、どちらも対応可能ですので安心して下さいね。
ただ、ちょっと残念なお知らせもあるのでよく読んでいってください。
Youtubeチャンネルにさまざまな動画を上げています。
↓↓↓こちらからYoutubeチャンネルにアクセス!! ↓↓↓
Arduinoで無線(wifi,bluetooth)通信するために必要なもの
amazonなどで調べると比較的簡単に、
Arduino用の無線通信に関係する部品が出てきます。
それを購入して接続すればすんなり終わりそうですよね?
ただしもういきなり残念なお知らせです。
残念なお知らせ….
残念ながら、先ほど紹介したArduino用の部品は、
そのほとんどが技適をクリアしていないものです。
技適とは、日本の電波法で定められた基準をクリアすることにより認証されるものです。
中国からの直輸入だと、技適が認証されずに国内に入ってくることがあります。
amazonで販売されているそのほとんどが技適の認証を受けていません。
技適マークとはこんな感じのマークです。

無線技術を使用しているようなものであれば、基本的にはすべてこのマークが入っているはず。
使用したら直ちに罰則か?と言われるとそうでもないらしいですが、
電波法を守っていないことになりますから、やっぱりやめておいたほうがいいです。
先ほど紹介した無線モジュールも技適マークが入っていなさそうなので、
購入はしないほうがいいです。当ブログでは一切責任はとれません。
じゃあ無線はあきらめる??
ではあきらめるのかという話ですが、
まだあきらめるのは早いです。
実はArduinoそのものではないのですが、
Arduinoとほぼ同じ使い方ができるマイコンボードで、
無線通信(wifi,bluetooth)が使えるものがあるんです。
ほぼ同じといってもスケッチの書き込みソフトなど、
異なる点も多いんじゃないの??
と思われるかもしれませんが、実はArduinoIDEでスケッチの書き込みができます。
もうほんとにArduinoとおなじ扱いで大丈夫なんです!!
Arduinoとほぼ同じ使い方で無線通信できるもの
Arduinoと同じような使い方で最初から無線通信機能が備わっているもの…
それが【ESP32】を搭載したマイコンボードです。
amazonでもESP32と検索してあげると、無数にヒットします。
注意点としては、
必ず技適取得済みと書かれているものを購入しましょう。
ESP32を搭載したマイコンボードでも、技適を取得していない商品もあります。
よく見てから購入するようにしてくださいね。
ちなみに私は、LOLINというメーカーのD32というモデルを購入しました。

ESP32搭載のマイコンボードで遊んでみる
せっかくの無線ですから、
スマホなんかと連動させたいな。と考えてこんな感じで遊んでみました。
こちらはわたしがYoutubeに上げている動画です。
ガンダムに登場するドムというモビルスーツのヘッド部分だけのプラモデルがありまして、
その目の部分を動かしたり光らせたりしています。
動きはサーボモーター光はLEDをPWM制御しています。
Arduinoでもできることは基本ESP32搭載のマイコンボードでもできる。
ということがわかってもらえたのではないでしょうか?
まとめ
Arduinoで無線通信したいなら、ESP32搭載のマイコンボードを購入しよう。
と、なんだか回答が逸れているような気もしましたが、
現状日本国内でArduinoにつけられる技適取得済みのモジュールは見つかりませんでした。
無線は一度はやってみたいというあなたにはESP32搭載のマイコンボードが最適です。
コメント